札幌大学後援会
札幌大学後援会は札幌大学と会員(後援会員)との連絡を密にし、相互の理解と協力によって大学の維持発展に寄与することを目的としています。
札幌大学孔子学院
孔子学院とは、中国政府が世界各国の大学等と提携してその地に設立する、中国語および中国文化に関する教育機関です。孔子学院は、中国語と中国文化の教育を通じて、世界各国との相互理解と友好関係を促進し、継続的な世界平和と相互発展への貢献を目的とする機関です。
海外における中国語学習者は、今後数年間で現在の約2500万人から1億人にまで急増すると予測されています。そこで中国政府は北京に孔子学院本部を設置し、中国国内の大学に実施運営を委託して、これら中国の大学と世界各国100箇所の大学等が協定を結び、それぞれの地で孔子学院を設立する取り組みを推進しています。
孔子学院本部は、各国の孔子学院が取り組む中国語ならびに中国文化教育を支援し、必要な教育資源の提供や教員の派遣を行います。本部から各孔子学院に提供される教材は、教科書、図書、雑誌、資料、ビデオ、DVD 等多岐にわたります。また、各孔子学院は中国語能力検定試験や中国語教育能力検定試験の実施、中国留学奨学金の支給といった、さまざまな便宜・機会を得ることができます。孔子学院は、言語や文化はもとより、中国に関するあらゆる興味や関心にもっとも効果的にお応えできる教育機関です。
ウレシパクラブ
北海道の先住民族であるアイヌの歴史・文化を理解し、アイヌ文化を学ぶことによって、自らを鍛え、多様性に富む多文化共生コミュニティのモデル構築を創造しうる人材を育成します。
札幌大学総合研究所
札幌大学は、1967年の開学以降、経営学部附属産業経営研究所、札幌大学附属法務・自治行政研究所、経済学部附属地域経済研究所、大学院文化学研究所附属ペリフェリア・文化学研究所の4研究所を設立し、それぞれが独自の活動を展開して優れた業績を積み上げてきました。これらの研究所の知的財産とその蓄積に立って、より高領域でより綿密な、かつ創意に満ちた地域研究を展開するためにこの4研究所を統合し、2009年4月、新たに札幌大学総合研究所(略称:札大総研)を設立しました。