札幌大学及び札幌大学女子短期大学部は、平成19年2月15日付け文部科学大臣決定(平成26年2月18日改正)による「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」を踏まえ、公的研究費の適正な管理・運営を行うため、下記のとおりさだめ、取り扱いについて公表します。
責任体制 | 役職名 | 責任と権限 |
---|---|---|
最高管理責任者 | 学長 | 機関全体を統括し、競争的資金等の運営・管理について最終責任を負う。不正防止対策の基本方針を策定し、研究費使用等に関する説明会、コンプライアンスに関する研修等を定期的に開催する。 |
統括管理責任者 | 副学長 | 最高管理責任者を補佐し、競争的資金等の運営・管理について機関全体を統括する実質的な責任と権限を持つ。 |
コンプライアンス推進責任者 | 学術委員長 | 競争的資金等の運営・管理について実質的な責任と権限を持つ。全学における対策を実施し、実施状況を確認するとともに、実施状況を統括管理責任者に報告する。 |
公的研究費の公募申請等の事務処理の手続及び使用ルールについて相談を受け付ける。
〒062-8520 札幌市豊平区西岡3条7丁目3-1
札幌大学 学務部 教務課
TEL:011-852-9151 FAX:011-856-5671
E-Mail:kenkyu@ofc.sapporo-u.ac.jp
通報(告発)のあった場合に、「札幌大学及び札幌大学女子短期大学部における公的研究費の運営・管理に関する取扱規程」及び「学校法人札幌大学公益通報者保護に関する規程」に基づき、適切かつ迅速に対処する。
〒062-8520 札幌市豊平区西岡3条7丁目3-1
札幌大学 学務部 教務課
TEL:011-852-9151 FAX:011-856-5671
E-Mail:kenkyu@ofc.sapporo-u.ac.jp
本学の教育職員は、研究に携わる者としての社会的責任を自覚し、公正、誠実、真実及び良心を重んじ、高い倫理性と社会的良識に則って行動する。
「Eラーニングによる倫理教育の実施」(eL CoRE を採用)
内部監査は本学全体の視点にたった検証機能をはたすため、物品購入に伴う発注、検収及び謝金、旅費の支払いに関する帳簿類の監査、機器備品の現物実査等、効率的かつ多角的な観点で実施する。
内部監査の結果は、最高管理責任者に報告する。
「札幌大学及び札幌大学女子短期大学部科学研究費補助金取り扱い申し合わせ」参照。(学内公表)