11月11日(水)~12月2日(水)の期間、全4回にわたり、札幌大学公開講座を開催します。
「オリンピック・パラリンピックから考える―文化・生きる力・マネジメント」と題し、オリンピック・パラリンピックを、単なるスポーツ競技の祭典として楽しむのではなく、私たちの社会生活や文化活動に大きな影響を与えている事象としてとらえられるよう、歴史・文化・選手サポート・マネジメントの側面から問題提起していきます。
主催 | 札幌大学 |
---|---|
会場 | 札幌大学 1号館2階 1201教室 |
時間 | 第1回・第2回 13時00分〜14時30分 第3回・第4回 14時40分〜16時10分 |
講義内容 | 『オリンピック・パラリンピックから考える―文化・生きる力・マネジメント』 【第1回 11月11日(水)】 「オリンピック・パラリンピックから見える社会の変容」 瀧元 誠樹(札幌大学地域共創学群スポーツ文化専攻 教授) 【第2回 11月18日(水)】 「文化が果たす役割」 篠田 信子(富良野メセナ協会代表、2020東京オリンピック・パラリンピック文化・教育委員) 【第3回 11月25日(水)】 「パラリンピック選手の心理サポートを通して学んだ、ありのままの自分を輝やかせるヒント」 吉田 聡美(スポーツメンタルトレーナー コンディショニング・ラボ代表) 【第4回 12月2日(水)】 「メガスポーツイベントのインパクト」 金 誠(札幌大学地域共創学群スポーツ文化専攻 准教授) 束原 文郎(札幌大学地域共創学群スポーツ文化専攻 准教授) |
申込期間 | 平成27年11月9日(月)必着 |
申込方法 | 往復ハガキ・FAX・Eメール 《記載事項》 1.公開講座申込 2.住所 3.氏名(フリガナ) 4.年齢 5.電話番号 6.道民カレッジ受講者は「道カレ手帳番号」を記入して下記まで申込みください。 |
申込・問合せ先 | 〒062-8520 札幌市豊平区西岡3条7丁目3-1 札幌大学 SUICC内『公開講座』担当 Eメール:suicc@ofc.sapporo-u.ac.jp TEL:011-852-9138〈9:00~17:00(土・日・祝日を除く)〉 FAX:011-856-8268 |
6月13日(土)に公開講座「コタンコロカムイ(シマフクロウ)が語る北海道の未来」を開催します。
アイヌの人々が村の守り神として大切にし、現在は絶滅の危機に瀕しているシマフクロウについて、アイヌ文化研究者の本田優子教授と、シマフクロウ研究者の早矢仕有子教授が講師となり語ります。
受講料は無料ですが、事前申込が必要です。また、この講座は道民カレッジ連携講座「ほっかいどう学1単位」に認定されています。
※当日はオープンキャンパスが同時開催されており、13時までは高校生も受講します。
主催 | 札幌大学 |
---|---|
会場 | 札幌大学 2号館2107教室 |
時間 | 12:10〜14:00 |
講義内容 | 『コタンコロカムイ(シマフクロウ)が語る北海道の未来』 アイヌの人々が村の守り神として大切にし、現在は絶滅の危機に瀕しているシマフクロウについて、アイヌ文化研究者の本田優子教授と、シマフクロウ研究者の早矢仕有子教授が講師となり語ります。 |
申込方法 | ハガキ・Eメール 【記載事項】 1.「6/13公開講座申込」 2.郵便番号・住所 3.氏名(フリガナ) 4.年齢 5.電話番号 6.道民カレッジ受講生は「カレッジ番号」を記入して下記まで申し込みください。 ※受講票の送付は行いません。当日お名前をお申し出いただきます。 |
申込・問い合せ先 | 札幌大学インターコミュニケーションセンター(SUICC) 〒062-8520 札幌市豊平区西岡3条7丁目3-1 Eメール:suicc@ofc.sapporo-u.ac.jp TEL:011-852-9138〈9:00~17:00(土・日・祝日を除く)〉 |