本学では、生徒のみなさんに専門の学問を教授する大学授業の実際と、「大学で学ぶことの面白さ楽しさ」を実感してもらうため、本学の専任教員が高等学校へ出向いて実施する「模擬講義」を行っています。
実施にあたっては対象学年、参加人数、分野等、高等学校側のご要望をお伺いのうえ、調整させていただきます。
生徒のみなさんの大学に対する関心、進学に向けた動機づけなどにご活用いただければ幸いです。
模擬講義の担当教員、科目及びテーマにつきましては、「模擬講義一覧」からご覧ください。
札幌大学入学センター
フリーダイヤル 0120-15-3201
FAX 011-856-8262
2015年度 | |||
---|---|---|---|
実施日 | 学校名 | 担当者 | テーマ |
6月25日 | 札幌南陵高等学校 | 武者 加苗 | 北海道経済は本州経済とどう違うのか? |
6月26日 | クラーク記念国際高等学校(白石) | 上机 美穂 | 秘密がバレた!そんなときどうする? |
9月16日 | 池田高等学校 | 中山 健一郎 | 自分もハッピー!会社も社会もハッピー! |
10月5日 | 滝川西高等学校 | 本田 優子 | 北海道とアイヌ民族の文化 |
10月6日 | 美唄尚栄高等学校 | 荒木 奈美 | 「こんなにおもしろい国語教科書」 「心理学よりも人生に役立つ(かもしれない)文学研究」 |
10月7日 | 遠軽高等学校 | 三須 拓也 | 総合学習(時事問題研究) |
10月9日 | 美唄尚栄高等学校 | 田中 幹子 | 平安時代の禁断の恋-伊勢物語の世界- |
10月29日 | 美唄尚栄高等学校 | 本田 優子 | アイヌの歴史と文化 |
10月30日 | クラーク記念国際高等学校(大通) | 瀧元 誠樹 | オリンピック・パラリンピックについて考える |
11月4日 | 札幌啓北商業高等学校 | 田中 幹子 | 平安時代の禁断の恋-伊勢物語の世界- |
11月18日 | 天塩高等学校 | 上机 美穂 | 秘密がバレた!そんなときどうする? |
11月18日 | 遠軽高等学校 | 三須 拓也 | 総合学習(時事問題研究) |
11月19日 | 江別高等学校 | 川上 淳 | 近世の北海道と日露関係 |
11月19日 | 滝川西高等学校 | 田原 博幸 | 英語教育改善セミナー |
12月3日 | 双葉高等学校 | 景山 弘幸 | 入試制度や学費について |
12月10日 | 千歳高等学校 | 御手洗 昭治 | 異文化間コミュニケーション&ネゴシエーション |
12月10日 | 千歳高等学校 | ウィリアム・グリーン | Youth Culture in Britain【British Studies】 |
12月10日,17日,1月21日,28日 | 札幌手稲高等学校 | 川上 淳 | 総合学習『学び体験ゼミ』における歴史学の模擬講義 |
2月12日 | 札幌龍谷学園高等学校 | 入学センター 秋山 一二三 |
文系大学全般について |
3月15日 | 鷹栖高等学校 | 中山 健一郎 | 気持ちよい職場で働くには? |
3月16日 | 札幌藻岩高等学校 | 浅野 一弘 | 主権者としてのあり方を学ぶ授業 |
2014年度 | |||
---|---|---|---|
実施日 | 学校名 | 担当者 | テーマ |
5月12日 | 天塩高等学校 | 増田 敦 | 太らない体のつくり方~からだのメカニズムから考える肥満予防~ |
6月12日 | クラーク記念国際高等学校(白石) | 浅見 吏郎 | ことば遊びの言語学 |
6月19日 | 苫小牧中央高等学校 | 渡辺 さゆり | 「カタカナの歴史」【日本語論、日本語史Ⅰ】 |
6月27日 | 石狩翔陽高等学校 | 上机 美穂 | 秘密がバレた!そんなときどうする? |
6月27日 | 石狩翔陽高等学校 | 武者 加苗 | 北海道経済と本州経済とどう違うのか? |
9月18日 | 池田高等学校 | 中山 健一郎 | 自分もハッピー!会社も社会もハッピー! |
9月10日 | 遠軽高等学校 | 三須 拓也 | 総合学習(時事問題研究) |
10月8日 | 札幌聖心女子学院高等学校 | 早矢仕 有子 | トキはいらない!シマフクロウを守ろう! |
10月16日 | 美唄尚栄高等学校 | 本田 優子 | アイヌ民族と北海道 |
10月16日 | 滝川西高等学校 | 本田 優子 | 北海道とアイヌ民族の文化 |
11月6日 | 静内高等学校 | 三須 拓也 | 戦争と死の商人-戦争の民営化を考える- |
11月13日 | 江別高校 | 高宮 広土 | ヒトの紀元と進化について |
11月14日 | 砂川高等学校 | 荒木 奈美 | 教員養成 |
11月14日 | 遠軽高等学校 | 三須 拓也 | 総合学習(時事問題研究) |
11月20日 | 札幌平岸高等学校 | 武者 加苗 | 北海道経済は本州経済とどう違うのか? |
12月11日 | 札幌手稲高等学校 | 川上 淳 | 総合学習『学び体験ゼミ』における歴史学について |
2013年度 | |||
---|---|---|---|
実施日 | 学校名 | 担当者 | テーマ |
6月12日 | 室蘭栄高等学校 | 大矢 温 | ロシア語を学ぶ |
6月28日 | 札幌創成高等学校 | 後藤 善久 | 異文化コミュニケーション論~アメリカではトラックに乗る男性がクール |
7月5日 | 新得高等学校 | 景山 弘幸 | ことばと文化~虹は何色?~ |
7月19日 | 旭川凌雲高等学校 | 渡部 あさみ | アメリカの雑誌を読もう |
9月11日 | 池田高等学校 | 中山 健一郎 | 自分もハッピー!会社も社会もハッピー! |
9月13日 | 滝川西高等学校 | 本田 優子 | 北海道とアイヌ民族の文化 |
10月18日 | 倶知安高等学校 | 飯田隆雄 | お金、経済の動きを探る職業 |
11月6日 | 札幌啓北商業高等学校 | ダイアン・ブラウン | American Flag Trifeをつくろう! |
11月6日 | 札幌啓北商業高等学校 | 宇野 二朗 | 公務員になるには? |
11月11日 | 札幌山の手高等学校 | 中山 健一郎 | モノづくりの裏側を探ろう!ヒット商品を生み出すにも法則あり |
11月12日 | 静内高等学校 | 瀧元 誠樹 | 西アフリカ・ブルキナファソでの野球普及について |
11月14日 | 札幌平岸高等学校 | 中本 和秀 | 六花亭の経営発展 |
11月15日 | 砂川高等学校 | 入学センター 加賀谷 晴美 |
「教員、人文、経済、経営」分野の進路について |
12月4日 | 森高等学校 | 上机 美穂 | 校則違反と自己主張 |
12月6日 | 札幌静修高等学校 | 中本 和秀 | コロッケの経営学 |
1月23日 | 美唄尚栄高等学校 | 中本 和秀 | コロッケの経営学 |
1月30日 | 美唄尚栄高等学校 | 中本 和秀 | コロッケの経営学 |
1月31日 | 室蘭栄高等学校 | 浅野 一弘 | 政治とは何を行うことなのか? |
2月12日 | 札幌龍谷学園高校 | 荒木 奈美 | 歌詞からセカイを覗いてみよう~J-POPを文化学から「学問」してみる |
2月19日 | 札幌拓北高校 | 景山 弘幸 | 英語を学ぶと世界が見える |
3月11日 | 帯広南商業高校 | 高石 克美 | 損益分岐点について |
3月20日 | 倶知安農業高等学校 | 浅見 吏郎 | ことば遊びの言語学-違った角度から言葉を眺めてみる- |