札幌大学

大学紹介

札幌大学の学び

「学びの組み合わせ」=「サツダイマッチング」により将来の夢を具現化。
自分力を引き出すさまざまな出会いが待っています。

4年間の流れ

1年次は基盤教育を中心に学びます。SUTEPで展開するPBL(課題解決型学習)により、主体的に学んでいくためのベースを作ります。
2年次以降は、徐々に専攻の学びを深めるとともに、アクティブプログラムなどへの参加により、経験値を高めていきます。
1年次から4年次まで、学生自身がいまの自分の持つ力、足りない力を把握しながら、社会に向けて着実に準備していくことができます。

〈1学群9専攻〉の学び

大学の学びの土台をつくる基盤教育。社会科学系や語学、歴史、スポーツなどの多彩な分野が用意されている9専攻の専門科目。専攻を組み合わせて学びの幅を広げることもできます。

4年間の流れ
4年間の流れ

成長を促し、
学びを深める学修プログラム

4年間の学びを深め、充実させる全専攻横断型学修プログラムがそろっています。

4年間の流れ

1学群9専攻

経済学

経営学

法学

英語

ロシア語

歴史文化

日本語・日本文化

スポーツ文化

リベラルアーツ

2019年度以前(13専攻)については
こちらをご覧ください

留学・国際交流

札幌大学では欧米やアジアを中心とした各国の大学と交流協定を結び、毎年多くの学生が留学しています。
交換留学生も多数受け入れており、学内で留学生とさまざまな交流ができることも特徴です。

留学・国際交流留学・国際交流

クラブ・サークル・課外活動

札幌大学では50を越えるさまざまなクラブ・サークルが活動しています。
スポーツや文化・芸術を通じて、そして多様な価値観を持つ仲間とともに過ごす中で、学生たちは大きな成長を遂げています。

クラブ・サークルクラブ・サークル

キャリア・就職支援

札幌大学で学んだ学生達は、毎年、北海道内外、業種・職種問わず、さまざまな企業や団体に就職し、社会で活躍しています。
1年次から行われるさまざまなキャリアサポートを通じ、将来のビジョンをしっかり描けるようバックアップします。

キャリア・就職支援キャリア・就職支援

キャンパスと施設

広さ約25万m²(札幌ドーム約4個半分)の広大なキャンパス。
学生生活を充実させる設備が整っています

キャンパスと施設キャンパスと施設

CONTENTS