この情報は、令和4年5月10日に更新しました
令和3年12月24日
学長 大 森 義 行
合格おめでとうございます。
合格された皆様に、札幌大学教職員一同、心よりお祝い申し上げます。受験生を温かく見守り、支えてくださったご家族の皆様にもお慶び申し上げます。
札幌大学は1967年(昭和42年)、「語学に堪能な経済人」の養成を目的として経済学部、外国語学部の2学部で創設され、その後、短期大学部および経営学部などを開設し、5学部6学科を有する文科系総合大学として発展してきました。最近では、急激に変化する社会環境に柔軟に対応できる多様な学びを提供するため、これまでの学部・学科を「地域共創学群」として1学群化し、その下に専攻と呼ばれる9つの学びの単位を設けております。また、専攻横断的な実践型の学びとして、新たに「サツダイ:みらい志向プログラム」を展開するなど、時代に先駆けた改革を行いながら、開学から半世紀余り、一貫して北海道の経済界、地域社会で活躍する6万人もの人材を輩出してきました。
さて、早い時期に行われる学校推薦型選抜、総合型選抜および一般選抜により本学へ入学が決まった皆さんに対し、基礎学力の補習・向上や、入学後に必要となる専門知識の習得、学生生活の心得など、大学入学後の学習のための準備として入学前教育のプログラムを用意しました。「SUドリル」は、入学までに身に付けておくべき主要科目に関する知識等について、大学で教育を受けるにあたり不足している部分を補うオンライン学習です。計画をたて日々学習を積み上げて下さい。学生生活については、これまでの学生から質問が多かった項目をFAQという形で回答を載せています。YouTube等の動画を交え、分かりやすいコンテンツを心がけました。
本学の教職員の協力を得て作成した入学前教育、これらによって皆さんが札幌大学の学びへスムーズに移行できることを期待しております。
札幌大学では、10月以降に実施した学校推薦型選抜(指定校制、公募制、課外活動)、総合型選抜(自己推薦A・B日程、ウレシパ選抜)、特別入試、2月に実施の一般選抜・共通テスト利用選抜A日程の合格者で入学手続を完了された方を対象に、大学入学後の学修に役立つ入学前教育を実施しています。
入学前教育は、大学入学後の履修に向けた準備はもちろんのこと、入学時に実施予定の「学力テスト(国・数・英)」に向け、高校までに備わった学力の維持も目的としています。
SUドリルは国語、数学、英語、社会、理科の5教科の基礎・基本を効率よく学び直せるeラーニング教材です。スマートフォン、タブレット、パソコンで利用でき、短時間で効率良く学習できます。各教科すべての分野で満点をとれるよう積極的に取り組んでください。
大学では皆さんがこれまで経験してこなかった様々な事象や事柄について学んでいくことになるでしょう。
大学の授業科目は,これまで皆さんが学んできた学修内容を基礎として展開されています。より深い理解に達するためにも基礎的事項の弱点をなくしておくことが重要となります。小さな「穴」であっても,後にそれが学修を進める上で大きな障害となってしまうこともあります。
そこで皆さんには,札幌大学へ入学するまでに国語・英語・数学の3教科についてSUドリルというオンライン教材を使って基礎的事項についての復習をしていただきます。中には皆さんにとっては簡単すぎる内容もあるかもしれません。しかし,油断せず,注意深く弱点がないかを確認し,もし弱点を発見したときには,入学するまでにしっかりと克服しておいてください。
※入学前教育としては、国語、数学、英語の3教科を中心に取り組んでください。社会、理科については任意とします。
<動作環境>
インターネットに接続されたPC又はタブレット、スマートフォンで利用可。
推奨OS
ブラウザ
Chrome/Edge/Firefox/Safari
<ログイン方法>
SUドリルにはログインIDとパスワードが必要です。
ログインID:受験番号5桁(半角数字)
パスワード:自分の生年月日、月日のみ4桁(半角数字 例:2004年4月1日生まれ→0401)
SUドリルはこちらからアクセスしてください
SUドリルの詳しい操作方法はこちらの動画をご覧ください
大学入学後に各専攻の専門科目で学ぶ内容をテーマとして、各専攻の教員が課題を作成しています。
各自が入学する専攻の課題に取り組んでください。
※学群入学の方は、入学後に興味のある専攻をいずれか1つ選び、その専攻の課題に取り組んでください。
<課題の提出について>
課題解答はWord等のデータで作成し、指定のメールアドレスに送信してください。
メールの件名: | 『入学前課題△△△△△○○○○○○』 △△△△△= 受験番号(数字5桁) ○○○○○○ = カナ氏名(例:サツダイタロウ) |
---|---|
提出先メールアドレス: | pre.sapporouniv@gmail.com |
提出期間: | 2022年4月4日(月)~7日(木)(入学後のガイダンス期間) |
4月18日(月)から入学前課題 専攻別課題の解答例・解説を公開します。
各専攻の課題の下にファイルを掲載しています。
※ファイルにはパスワードがかかっています。パスワードはアイトスでご確認ください。
入学前課題についてわからないことがあればpre.sapporouniv@gmail.com宛に
氏名 学籍番号 所属学群・専攻を明記の上お問い合わせください。
<専攻別課題・解答一覧>
経済学専攻 | 【課題】 |
---|---|
【解答】 | |
経営学専攻 | 【課題】 |
【解答】 | |
法学専攻 | 【課題】 |
【解答】 | |
英語専攻 |
【課題】 英語専攻入学前課題:WritingI,WritingII,Practical EnglishIII |
【解答】 入学前課題_英語専攻・解説 |
|
ロシア語専攻 |
【課題】 ロシア語専攻入学前課題:集中ロシア語I |
【解答】 入学前課題_ロシア語専攻・解答 |
|
歴史文化専攻 |
【課題】 歴史文化専攻入学前課題:日本史概論I、外国史(東洋史)、日本史特講 ※一般選抜A日程・A日程ハイレベルで入学手続された方は課題1のみとします。 |
【解答】 入学前課題_歴史文化専攻・解説 |
|
日本語・日本文化専攻 |
【課題】 日本語日本文化専攻入学前課題:日本語学、日本文学 |
【解答】 | |
スポーツ文化専攻 |
【課題】 スポーツ文化専攻入学前課題:スポーツ文化論、スポーツ社会学、スポーツ史、特別支援教育総論 |
【解答】 入学前課題_スポーツ文化専攻・講評 |
|
リベラルアーツ専攻 |
【課題】 リベラルアーツ専攻入学前課題:東洋の思想と文化AB、思想と文学AB |
【解答】 入学前課題_リベラルアーツ専攻・解答 |
教員、公務員を目指す学生の学びの場として、「教員養成コース」と「公務員養成コース」が設けられています。
両コースの紹介動画をアップしましたのでぜひご覧ください。
教員養成コース紹介
公務員養成コース紹介
本学では、新型コロナウイルス感染症の収束が見とおせない状況の中、例年通りとすることは難しいですが、感染対策を十分に行ったうえ、時間を短縮し挙行することを予定しております。
なお、今後の感染状況によっては、予定を変更または中止する場合がありますので、本学ホームページで最新情報をご確認ください。
【日 時】令和4年4月1日(金)
開 場 12:00
開式予定 13:00
終了予定 13:30
【場 所】札幌市民交流プラザ(札幌文化芸術劇場:hitaru)
(札幌市中央区北1条西1丁目 TEL:011-271-1000)
URL...https://forms.gle/qhAYhiXZkUnKFWMJ6
※定員になり次第、事前申込みを終了させて頂きますので、予めご了承ください。
学務部学生課 TEL:011-852-9177(平日9~17時)
令和4(2022)年度 春学期ガイダンス・オリエンテーションを4月1日(金)~7日(木)に実施します(新入生は4月1日に入学式実施)。以下のPDFファイルでスケジュール等を確認し、出席してください。
実施にあたり、登校する学生は不織布マスクを着用してください。マスクを所持していない学生は、コンビニや大学生協で購入してください。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況によっては、実施方法等を変更する場合があります。最新情報は本学HPやお知らせ配信等でご確認ください。
新型コロナウイルス感染防止対策に、ご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応については、特設ページをご覧ください。
【特設ページ】新型コロナウイルス感染症に関する本学の対応
https://www.sapporo-u.ac.jp/covid-19/
学務部教務課
地域共創学群(専攻未所属)・経済・地域創生・経営 TEL:011-852-9127
その他の専攻 TEL:011-852-9128
詳細については、決まり次第こちらに掲載します。
大学
学務部教務課
地域共創学群(専攻未所属)、経済、経営 TEL:011-852-9127
法、英語、ロシア語、歴史文化、日本語・日本文化、スポーツ文化、リベラルアーツ専攻 TEL:011-852-9128
高校等で予約採用の手続きをして『令和4年度大学等奨学生採用候補者決定通知』を発行された新入生は、入学後すぐに『採用候補者決定通知』の原本提出と説明会への参加が必要です。
日程等の詳細については、決まり次第こちらに掲載します。
学務部学生課 TEL:011-852-9177(平日9~17時)