キャリア・就職支援

学内公務員対策講座 4年間の流れ

[1年生対象] 公務員スタート塾

夢に向かって
誰よりも早くスタートしよう!

景気に左右されず安定した公務員は、人気のある職種です。狭き門である公務員に確実になるためには、早期に対策をとることが重要です。
本講座では、1年生から勉強をスタートさせ基礎力をUPさせることを目指しています。また、公務員試験の鍵の数的処理攻略することに重点を置いて、無理なく1年生から継続して3年生までステップアップしていけます。

受講のメリット

  • 多くの学生が苦手とする数的処理も、初歩的な問題から解いていくことで苦手意識がなくなります。

担当講師からのアドバイス

公務員スタート塾 冨田講師

  • 数的処理は公務員試験の中で最も重要な科目です。しっかり基礎力がアップできるよう一緒に頑張りましょう。

受講生の声

  • 講義がわかりやすく勉強のポイントを教えてもらい楽しく学ぶことができた。
  • 講義時間内で、大事なところをまとめて教えてもらえた。
  • 公務員試験に向けた基礎をしっかり固めて頑張っていきたい。
  • 2年生からのベーシック講座も引き続き受講し頑張りたいと思う。
ガイダンス 後日掲示します
受付期間 後日提示します
開講日程 10月~2月 【平日】 全12コマ
平日18:00~19:30(1コマ90分)
春期休暇中あり(1日2コマ)
募集人員 最少催行人員/20人
受講料 18,000円(教材費込)
※法学検定ベーシック講座申込学生は無料で受講できます。
講師 LEC東京リーガルマインド専任講師
実施場所 学内

問合せ先

LEC東京リーガルマインド札幌本校 電話 011-210-5002

[2年生対象] 公務員ベーシック講座

ベーシックコースでは
一般教養を身につけます

公務員試験の主な必要科目の、一般知能分野(数学、国語、英語)と一般知識分野(社会)を継続して勉強することを目指しています。
本講座は「楽しく」「わかりやすく」をモットーにこれらの教養対策の講義をし、1年間通してゆっくり着実に力をつけるプログラムです。また、就職試験対策やSPI対策にも活かすことができます。
ベーシック専門コースでは 専門科目の基礎も身につけます。
2022年度より新設されたベーシック専門コースでは、専門科目の重要科目憲法・民法・経済原論の3科目を先取りして受講し、しっかり基礎を固めていきます。苦手な受験生が多い経済原論は2年生ベーシック専門コースオリジナル講座でわかりやすく講義します。

受講のメリット

  • 将来官庁に進む場合も民間企業に進む場合も、様々な進路につながる基礎学力を徹底強化できます。
  • わからないところは、公務員合格アドバイザーや学習アドバイザーにすぐ質問をすることができます。
  • ベーシック専門コースでは3年生講座にスムーズにステップアップできるよう3年生公務員専門講座受講可能です。3年生の際に、もう一度受講して理解度深めましょう。

担当講師からのアドバイス

公務員ベーシック講座 吉岡講師

  • 学業やサークル活動、アルバイトの支障にならないように、週1日のスケジュールになっています。継続は力なりです。途中で投げ出さないで出席することが合格の道です。
  • 他の大学でも2年生から受講を始める方が多くなっています。ぜひ一緒に頑張りましょう。
  • 詳しくは4月、5月に行われる公務員ガイダンスに参加してください。

合格者の声

国家一般職・北海道庁(一般行政A)合格

国家一般職・北海道庁(一般行政A)合格

札幌大学経済学専攻4年

羽澤 拓也さん

公務員を目指して2年生から公務員講座を受講しました。学内講座は大学の授業後ですぐに受講できるので、移動時間と経費節約ができ大学生活と両立できるところが魅力です。講座は休まず出席して、帰宅したら復習することが一番効率的な学習方法で、習った範囲の過去問を解いてみるのもオススメです。2年生は一番遊びたい時期だとは思いますが、今コツコツ頑張れるかどうかで志望先に合格できるか変わってきます。勉強を続けていれば、今までの積み重ねてきた努力が報われると思うので頑張ってください。

ガイダンス 後日掲示します
受付期間 4月~5/9(月)
開講日程 ベーシックコース
5月27日(金)~2月【週1回程度】26コマ
平日 18:00~20:30(1コマ150分)
ベーシック専門コース
5月27日(金)~2月【週2回程度】64コマ
平日 18:00~20:30(1コマ150分)
夏期・春期休暇期間 10:00~12:30 13:00~15:30
募集人員 最少催行人員/20人
受講料 ベーシックコース
40,000円(教材費別)
ベーシック専門コース
50,000円(教材費別)
講師 LEC東京リーガルマインド専任講師
実施場所 学内

問合せ先

LEC東京リーガルマインド札幌本校 電話 011-210-5002

[3年生対象] 公務員受験対策講座

一次・二次試験対策から
最終合格までオールインワン講座

大学3年生を対象とした講座では、国家公務員、札幌市・道庁・市町村職員などの地方公務員、北海道警察官、消防官などの内定を目指します。
専門がある受験先を志望している方は「一般行政コース」、教養のみで受験できる受験先を志望している方は「市役所・警官・消防官コース」を選択してください。

受講のメリット

  • 志望先のニーズに合わせて、教養のみの「市役所・警官・消防官コース」と教養+専門の「一般行政コース」を開講します。
  • 公務員講座専用ブログで、授業の進度や復習ポイントをチェック、公務員情報も見逃しません。
  • 二次試験対策は、一次合格者対象にLEC東京リーガルマインド札幌本校で実施。面接カード添削や模擬面接を受験先に合わせて何度も受講できます。
  • 講座は生講義のほか、Webやスマートフォンでも受講でき、音声をダウンロードして持ち運ぶことができます。(2023年10月31日までWeb受講可)

担当講師からのアドバイス

  • 高いクオリティの情報を提供するため、各種公務員ガイダンスを実施します。積極的に参加しましょう!
  • 疑問に思ったこと、不安なことは専任のアドバイザーになんでも相談しましょう。
  • 継続は力なりです。高いモチベーションで講義に出席し、できるだけ休まないようにしましょう。
  • 詳しくは4月、5月に行われる公務員ガイダンスに参加してください。

合格者の声

国家一般職・北海道庁(警察行政A)合格

国家一般職・北海道庁(警察行政A)合格

札幌大学法学専攻4年

中島 こゆきさん

警察関連の公務員を目指していたのと、ゼミの先輩が通っていたので受講を決めました。私は講座で配布される問題集を何度も繰り返し解きました。また、講座では模試が沢山あり、点数や順位が上がるとモチベーションアップにつながり、苦手分野も把握できたことが良かったです。専門科目は勉強時間が足りないと感じると思いますが、自分の得意・不得意を理解し時間配分することが大切です。将来のために後悔しないよう頑張ってください

ガイダンス 後日掲示します
受付期間 4月~5/9(月)
開講日程

【一般行政コース】
5/20(金)~4月 【週3回程度】 298回
平日▶18:00~20:30(1コマ150分)
土曜▶10:00~12:30 13:00~15:30
夏期・春期休暇中:週3~4回程度
※詳細はスケジュールをご覧ください

【市役所・警官・消防官コース】
5/20(金)~4月 【週2回程度】 185回
平日▶18:00~20:30(1コマ150分)
夏期・春期休暇中:週2~3回程度
※詳細はスケジュールをご覧ください

募集人員 最少催行人員(市警消コース・一般行政コース)50人
受講料

●【一般行政コース】
前期納入金/87,000円(教材費別)
後期納入金/87,000円(教材費別)

●【市役所・警官・消防官コース】
前期納入金/66,500円(教材費別)
後期納入金/66,500円(教材費別)

講座は通年受講になります。
受講料金は2分割でお支払いいただきます。
前期納入金は受付時にお支払いください。
※後期納入金支払期間は別途お知らせします。

講師 LEC東京リーガルマインド専任講師
実施場所 学内+専門講座一部 LEC東京リーガルマインド
有料オプション

各22,000円

●国税・財務対策 【全25回】
●裁判所職員対策 【全18回】
●労働基準監督官対策 【全13回】

-->

問合せ先

LEC東京リーガルマインド札幌本校 電話 011-210-5002

[民間資格] Word対策講座 マイクロソフト認定資格

Microsoft Office Specialist Word2019(一般レベル)の取得を目指します

マイクロソフト認定資格(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト:略称MOS)の「Word2019(一般レベル:アソシエイト)」の合格を目指す講座。企業が新卒者に身に付けて欲しい実務的なWord操作スキルとして常に上位にあがる「効率的」で「正確」な「ビジネス文書の作成スキル」を習得します。資格のプロ講師が基礎から伝授し、確実にスキルアップしていくことで操作が苦手な方でも無理なく学習いただけます。試験傾向の徹底した分析により、短期間での集中講座で合格を目指します。

受講のメリット

  • 日々の業務で役立つ表計算の活用&分析スキルが身に付きます。
  • 実践に即したビジネススキルを客観的に証明できます。
  • 業種業界を選ばず、就職活動時に幅広く活用いただけます。
  • 世界共通のビジネス資格なので、企業での知名度も抜群です。

担当講師からのアドバイス

Word対策講座 岩野講師

  • パソコン資格は様々な業界で活用できます。そのため、まだ具体的な進路が定まっていない1~2年生時に取得する学生も多い資格なのが特徴です。
  • 短期集中で合格を目指すため、欠席/遅刻/早退せず最後まで頑張りましょう。
  • 札幌市内の主な大学で多くの方が受験されている認知度と有効性の高い資格です。
ガイダンス 別途掲示します
受付期間

●夏休みコース
7月上旬~8月上旬予定(詳細、後日提示します)

●春休みコース
12月上旬~1月下旬予定(詳細、後日提示します)

開講日程

●夏休みコース 【全18時間】
2022年8/24(水)~8/26(金) 予定
1日6時間(9:30~16:30)×連続3日

●春休みコース 【全18時間】
2023年2/8(水)~2/10(金) 予定
1日6時間(9:30~16:30)×連続3日

募集人員 最少催行人員/15人
受講料

●夏休みコース/29,700円(予価)
●春休みコース/29,700円(予価)
(教材費・試験料を含む)

講師 富士通ラーニングメディア専任講師
実施場所 6307情報処理教室予定
受験申込期間 講座の中でお知らせします。
試験日 講座の中でお知らせします。
試験料

●夏休みコース/8,580円
●春休みコース/8,580円
(学割受験料:受講料に含む)

新型コロナウイルス等、感染拡大の状況により、開講時期やオンライン講座など講座形態が変更になる場合あります。

問合せ先

富士通ラーニングメディア 電話 011-210-5191 担当:長沼

[民間資格] Excel対策講座 マイクロソフト認定資格

Microsoft Office Specialist Excel2019(一般レベル)の取得を目指します

マイクロソフト認定資格(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト:略称MOS)の「Excel2019(一般レベル:アソシエイト)」の合格を目指す講座。企業が新卒者に身に付けて欲しい実務的なExcel操作スキルとして常に上位にあがる「表計算」や「グラフ」、「数値分析」などを習得します。資格のプロ講師が基礎から伝授し、確実にスキルアップしていくことで操作が苦手な方でも無理なく学習いただけます。試験傾向の徹底した分析により、短期間での集中講座で合格を目指します。

受講のメリット

  • 日々の業務で役立つ表計算の活用&分析スキルが身に付きます。
  • 実践に即したビジネススキルを客観的に証明できます。
  • 業種業界を選ばず、就職活動時に幅広く活用いただけます。
  • 世界共通のビジネス資格なので、企業での知名度も抜群です。

担当講師からのアドバイス

Excel対策講 岩野講師

  • パソコン資格は様々な業界で活用できます。そのため、まだ具体的な進路が定まっていない1~2年生時に取得する学生も多い資格なのが特徴です。
  • 短期集中で合格を目指すため、欠席/遅刻/早退せず最後まで頑張りましょう。
  • 札幌市内の主な大学で多くの方が受験されている認知度と有効性の高い資格です。
ガイダンス 別途掲示します
受付期間

●夏休みコース
7月上旬~8月上旬予定(詳細、後日提示します)

●春休みコース
12月上旬~1月下旬予定(詳細、後日提示します)

開講日程

●夏休みコース 【全18時間】
2022年8/29(月)~8/31(水) 予定
1日6時間(9:30~16:30)×連続3日

●春休みコース 【全18時間】
2023年2/13(月)~2/15(水) 予定
1日6時間(9:30~16:30)×連続3日

募集人員 最少催行人員/15人
受講料

●夏休みコース/29,700円(予価)
●春休みコース/29,700円(予価)
(教材費・検定料を含む)

講師 富士通ラーニングメディア専任講師
実施場所 6307情報処理教室予定
受験申込期間 講座の中でお知らせします。
試験日 講座の中でお知らせします。
試験料

●夏休みコース/8,580円
●春休みコース/8,580円
(学割受験料:受講料に含む)

新型コロナウイルス等、感染拡大の状況により、開講時期やオンライン講座など講座形態が変更になる場合あります。

問合せ先

富士通ラーニングメディア 電話 011-210-5191 担当:長沼

[民間資格] 医療事務講座

診療報酬明細書の作成や
保険請求事務を中心としたエキスパートを養成します

民間病院における医療事務員の需要は、高齢化社会の到来とともに高まりをみせています。また、医療機器メーカー、医療系商社や製薬会社などでも、必要な知識として需要が広がっています。
講座では、現状を十分考慮に入れ、医療事務の基本である保険証やカルテの読み方、窓口業務などの知識および診療費の算定や診療報酬の請求にいたる知識の習得を目指します。

受講のメリット

  • わかりやすさを優先したカリキュラムを組んでいますので、用語や点数表などの専門的な内容も安心して学習できます。
  • 教材にも常に最新の情報を載せて、就職したときに即戦力となる知識を身につけてもらえるようにしています。

担当講師からのアドバイス

  • 予習よりも復習が大事です。何度も練習することで、検定合格に近づけます。そのための質問や相談は大歓迎です!
  • テキストは見やすく、わかり易いので初心者の方も安心して受講できます。
  • 就職に役立つだけでなく、医療保険の仕組みを知ることで日常生活にも役立つ内容になっています。
ガイダンス 別途掲示します
受付期間 後日提示します
開講日程 5月〜7月を予定。
詳細はキャリアサポートセンターに掲示します。【全15回】
募集人員 最少催行人員/6人
受講料 44,220円(税込)【教材費込】
講師 日本医療事務協会専任講師
実施場所 後日掲示します
受験申込期間 講座の中でご案内します。
試験日 ※試験会場は札幌大学内
試験料 7,700円(税込)

問合せ先

(株)日本教育クリエイト 日本医療事務協会 電話 011-738-1261 URL http://www.ijinet.com

[民間資格] 調剤薬局事務講座

医療事務の資格を取得した方の
ステップアップ講座です

現在、国の施策によって「診療は病院で、薬の提供は調剤薬局で」といった医薬分業が進んだことにより、調剤薬局は増え続けています。それに伴って求人も増え、今の時代に求められている職種といえます。
短期間のスクーリングで、処方せんの受付、内容、保険料の計算、会計から請求まで、資格取得に必要なスキルを学ぶことができます。

受講のメリット

  • 医療福祉関係の就職先の中でも人気の高い調剤薬局への就職をお考えの方はぜひ取得しておきたい資格です。
  • 医療事務の勉強をしたことのある方はもちろん、初めて調剤薬局事務を勉強する方にも分かりやすい内容になっているので安心です。

担当講師からのアドバイス

  • テキストは図表も多く分かりやすい構成になっていて、授業の予習・復習にとても役立ちます。
  • 資格取得や就職のためだけでなく、身近な薬や処方せんのことなど普段の生活の中でも役立つ知識が身につきます。
  • 授業や復習の中で分からないことがあれば、遠慮せず何でも質問してください。検定試験全員合格を目指して一緒にがんばりましょう。
ガイダンス 別途掲示します
受付期間 後日提示します
開講日程 10月中旬〜10月下旬を予定。
詳細はキャリアサポートセンターに掲示します。【全8回】
募集人員 最少催行人員/6人
受講料 39,490円(税込)【教材費込】
講師 日本医療事務協会専任講師
実施場所 後日掲示します
受験申込期間 講座の中でご案内します。
試験日 ※試験会場は札幌大学内
試験料 4,950円(税込)

問合せ先

(株)日本教育クリエイト 日本医療事務協会 電話 011-738-1261 URL http://www.ijinet.com

[民間資格] 法学検定ベーシック講座

公務員志望者と法学専攻1年生にオススメ

法学検定は、法学の知識・学力を客観的に評価する唯一の検定試験です。
ベーシック試験の内容は、基本法の基礎的知識の習得で、合格すると法学専攻2年次終了程度の法学知識を持つことが証明出来ます。特に、法律学をきちんと勉強してきたとアピールしたい方、国家公務員や札幌市などの公務員試験受験を考えている方、行政書士など法律専門職に就くことを考えている方、就職の武器にしたい方などにオススメな講座です。
公務員スタート塾を無料で受講することができます。

受講のメリット

  • 法学専攻1年生にとっては、授業の理解を助ける役目を果たします。
  • 法学専攻以外の学生で、公務員を目指す人は法律科目の基礎固めを早期にできるため、後々の公務員学習が有利になります。
  • 講座は生講義のほかWEBやスマートフォンでも受講でき、音声もダウンロード可能。

担当講師からのアドバイス

法学検定ベーシック講座 大内講師

  • 法学検定ベーシックの試験科目は基礎法学、憲法、民法、刑法の4科目からなり、合格するための王道の方法は試験問題集をしっかり演習して自分のものにすることです。私の講座では、初めて法律を学習する方に向けて、どこよりもわかりやすく「読んで納得」する講義を行っていきます。一緒に合格に向けて頑張っていきましょう。

合格者の声

合格者

札幌大学法学専攻1年

栗原 祥伍さん

独学で合格するのは難しいと思い、受講しました。講義はわかりやすく、法律への理解が深まり、法学専攻の私は授業の予習復習にもなりました。週1回の授業で、学内で通いやすく大学の勉強とも両立できました。また、1年生の講座受講生は公務員スタート塾を無料で受講できる特典もあり、公務員試験についても詳しく教えてもらえるので公務員志望の方にお勧めです。

ガイダンス 別途掲示します
受付期間 4月~6/3(金)
開講日程 6/13(月)~11/14(月)
【原則:月(前期)金(後期)/週1回】 18:00~20:30
全19回
募集人員 最少催行人員/20人
受講料 33,000円(教材費込、問題集別)
講師 LEC東京リーガルマインド専任講師
実施場所 後日掲示します
受験申込期間 講座の中でお知らせします
試験日 11/27(日)
試験料 4,400円

※奨励補助金対象外の講座となります

※法学検定ベーシック講座申込学生は公務員スタート塾を無料で受講できます。

問合せ先

法学検定試験委員会事務局 電話 03-5614-5636 URL https://www.jlf.or.jp/hogaku/index.shtml

[公的資格] 簿記3級講座

あらゆる企業・業界で役だつ
就活最強のスキル!

簿記とは、会社や商店の物の売買やお金の貸し借りなど様々な経済活動を「帳簿(ノート)」に記録することです。帳簿は誰が見てもわかるようルールが決められていて、そのルールを学ぶことが簿記の学習です。
オンデマンド講義なので、自分のスケジュールに合わせていつでもはじめられます。

受講のメリット

  • 簿記を学習することで財務諸表(会社の成績表)が読めるようになります。だからこそ、簿記の知識を持っていることは、就活の最強のアピールになります。
  • 一般企業の他に公務員試験など面接カードに記載することができて、2次試験でも自己アピールにつながります。
  • ネット試験対策用にWEB模試で本試験対策バッチリ。ネット試験はパソコンの画面を見ながらの計算なので、メモの使い方など慣れておくことが必要です。
  • 安心の120日間視聴期間(申し込み手続き後から)。

担当講師からのアドバイス

  • 選べる講義で、2つの講義を自由に視聴できます。両方視聴も可。
    髙井薫講師 2.5H×10回 ポイントを無駄なく解説する基本講座
    影山一人講師 3H×10回 初めて簿記を学ぶ方にオススメ
受付期間 4月から随時
開講日程 オンデマンド講義(19回)
3H講座×10回 2.5H演習×3回 2.5H答練×4回 模試2回
募集人員 最少催行人員/なし
受講料 13,000円(税込)【教材費込・問題集込】
講師 LEC東京リーガルマインド専任講師
実施場所 オンデマンド講義
受験申込期間 ネット試験(CBT方式)随時
統一試験(ペーパー試験)年3回 
試験日 ネット試験 各ネット試験開催会場にて確認(随時)
統一試験 6/12(日) 11/20(日) 2023年2/26(日)
試験料 2,850円(税込)

[国家資格] ファイナンシャル・プランニング技能士講座 3級対策

銀行・証券・保険などの金融業界
住宅・不動産・建設など必須の国家資格

急速に進む高齢化社会において、医療・年金などの問題が顕在化してきています。個人がいかに効率良く「資産管理」を行い、老後の生活設計に生かすかが求められています。そのためには、知識・情報の入手・分析する能力を磨くことが大切で、賢いライフプランが必要になってきています。
このような時代を背景に顧客の資産運用を担う国家資格であるFP資格が注目されています。FPとは、保険、貯蓄、不動産、税金、年金、法務などの幅広い知識を駆使して顧客の将来設計や夢の実現のためにお金の面からアドバイスする専門家です。様々な業界でFPの有資格者が必要とされています。

受講のメリット

  • 資産運用に関するコンサルティング能力を身につけることができます。
  • FP3級講座受講生はFP2級WEB講座へのステップアップ割引があります。

担当講師からのアドバイス

ファイナンシャル・プランニング技能士講座 本島講師

  • この講座で学ぶ内容は汎用知識ですので、あらゆる仕事や日常生活に必ず役立ちます。試験範囲が決まっており、○×の2択や3択なので学習も受験もしやすいです。3ヶ月の学習で十分合格に必要な知識が身につきます。就職活動のための武器として使うには最適ですので、是非FPの知識を身につけ、資格をとって活かして下さい。

合格者の声

札幌大学 経営学専攻1年

小金澤 舜登さん

大学内での講義なので、授業のあとに受講できて楽でした。講義では過去問の解説や出題傾向などもわかりやすく重点的教えて頂きました。FPはさまざまな分野を広く浅く学べるので、おススメです。

札幌大学 経営学専攻3年

N.Fさん

就活に活かしたいと思い受講しました。対面講義なのでモチベーション維持できました。FP試験は分野も広く大変ですが、合格したら就活だけでなく、勉強した内容はこれからの生活にも活かせる内容なので是非受けてみてください!

ガイダンス 別途掲示します
受付期間 4月~4/28(木)
開講日程 5/10(火)~8/25(木)
【原則:火/週1回】 18:00〜20:30 全16回
※夏期休業期間中も開講
募集人員 最少催行人員/10人
受講料 22,500円(教材費込)
講師 LEC東京リーガルマインド専任講師
実施場所 後日掲示します
受験申込期間 講座の中でお知らせします
試験日 9/11(日)
試験料 学科:4,000円 実技:4,000円(※9月試験より改定されています) 

※奨励補助金対象外の講座となります

問合せ先

NPO法人日本FP協会 電話 03-5403-9890 URL https://www.jafp.or.jp

[国家資格] 旅行業務取扱管理者講座 国内・総合(国内+海外)対策

人気のCAやツアープランナーで活躍。4ヶ月で合格を目指す!

旅行業界唯一の国家資格です。当講座では、「国内」・「総合」共に、効率的に学習できるようなカリキュラムを組んでいますので、4ヶ月間の短期集中で合格を目指せます。試験内容は旅行に関する法律や、JRや飛行機、バスなどの運賃計算や宿泊、観光地理まで幅広く学習します。旅行関係にとどまらず、航空会社や鉄道・ホテル・ブライダルなど幅広く活躍できる資格です。

受講のメリット

  • 世界38カ国を回った実務経験豊かな講師による楽しく覚えやすい講義です。
  • WEB、スマートフォンで補講可能です。

担当講師からのアドバイス

旅行業務取扱管理者講座 小山講師

  • 国家試験である旅行業務取扱管理者試験は今後みなさんが夢をもって人生を歩む際に必ず力になってくれる資格です。日本が観光立国を目指すために、旅行業界はたくさんの人材を必要としています。皆さんの挑戦を待っています。

2020年度合格者の声

合格者 山口 諒也さん

札幌大学 英語専攻3年

山口 諒也さん

CAを目指していたので講座受講決めました。難しい科目は2~3回視聴し、問題集でさらに理解を深めました。WEB講義以外のZOOM質問会で勉強の進め方や質問できたのがとても助かりました。

合格者 平尾 陣さん

札幌大学 英語専攻 3年

平尾 陣さん

学校のオンライン授業もあり大変でしたが、同じ目標をもつ友人と切磋琢磨し理解を深めました。国内実務のJR計算の理解度が、合格を左右すると思うので頑張ってください。

受付期間 4月~5/9(月)
開講日程

すべてZOOM生配信講義
●国内対策
5/14(土)~8/25(木)
【原則:土/1日2コマ、夏休み期間あり】全29回

●総合対策
5/14(土)~9/15(木)
【原則:土/1日2コマ、夏休み期間あり】全56回 うち20回(海外実務)はオンデマンド講義となります。

●総合対策(国内有資格者)
7/23(土)~9/15(木) 全32回 うち20回(海外実務)はオンデマンド講義となります。

募集人員 最少催行人員/国内 10名:総合 なし
受講料

●国内コース
51,000円(教材費込・問題集のみ別)

●国内コース(再受講)
41,000円(教材費込)

●総合コース
79,500円(教材費込・問題集のみ別)

●国内有資格者コース
56,000円(教材費込・問題集のみ別)

講師 LEC東京リーガルマインド専任講師
実施場所 対面講義【学内、夏休み期間はLEC東京リーガルマインド】とオンデマンド講義(海外実務)
受験申込期間 国内:6月~7月上旬
総合:7月~8月上旬
※個人申込み
試験日 ●国内:9月予定
●総合:10月予定
試験料 (国内)5,800円 (総合)6,500円(参考価格)

問合せ先

(社)全国旅行業協会試験係 電話 03-5401-3666 URL http://www.anta.or.jp/
(社)日本旅行業協会 電話 03-3592-1277 URL http://www.jata-net.or.jp/

[国家資格] 宅地建物取引士講座

宅建は需要拡大
様々な業種で活かせる注目の国家資格

不動産取引の専門家である宅建資格は、さまざまな場面で「強い武器」となります。例えば、就職の武器として不動産会社はもちろん銀行・建設会社等でも「宅建業」の登録を受けた企業は、従業員の5人に1人の割合で必ず宅建取引士を設置する義務が定められているので必須の資格といえます。一般企業においても、店舗展開や、保有不動産の管理等の場面で不動産に関する知識が重要となります。公務員を目指す学生にも官公庁では不動産の知識を有する部署がありますので、面接の際に自己アピールに繋がります。

受講のメリット

  • 近年の、宅建試験の難化傾向に完全対応しており、「わかりやすい」「ポイントを押さえた」「最新傾向をカバーした」講座です。
  • 演習講座も充実しています。
  • 欠席補講、復習用にWEB講義が全ての講座につきます。スマートフォンでも受講が可能ですので、いつでも、どこでも受講が可能です。

担当講師からのアドバイス

宅地建物取引士講座 水野健先生

  • モットーは「勉強嫌いを、勉強好きに」。宅建講師、行政書士、不動産業経営者などなど、様々な顔を持つ、唯一無二のカリスマ。スーパー合格講座など多くの講座の収録講師を担当。豊富な経験から展開される講義は一見の価値アリ。

合格者の声

合格者

札幌大学 現代教養専攻4年

鄭 皖月さん

就活と同時に宅建も取ろうと思い受講しました。勉強が大の苦手ですが、水野先生の講義は、大事なところを何度も言ってくれて頭に残りやすかったです。みなさんも授業を楽しんで受けたらきっとすてきな結果になると思いますので頑張ってください。

ガイダンス 別途掲示します
受付期間 4月~5/12(木)
開講日程 オンデマンド講義 全58回
講義編 34回(1コマ2.5H)
演習編 15回(1コマ2.5H)
総まとめ講義 3回(1コマ3.5H)
公開模試 6回
募集人員 最少催行人員/なし
受講料 60,000円(教材費・問題集込)
講師 LEC東京リーガルマインド専任講師
実施場所 オンデマンド講義
受験申込期間 7月頃の予定。
※受験申し込みは、インターネットまたは郵送による個人申込み
試験日 10/16(日)
試験料 7,000円(参考価格)

問合せ先

(財)不動産適性取引推進機構試験部 電話 03-3435-8181 URL http://www.retio.or.jp/

[国家資格] ITパスポート講座

ITに関する基礎的な知識が証明できる国家資格です

IT化された社会では、今やどのような業種・職種でもITの知識は必要不可欠となっており、ITなくしてビジネスは成立しない時代となっています。AI・ビッグデータ・Iotなどの最新情報を学び、情報セキュリティや情報モラルに関する知識の強化にも役立たせることのできる資格です。

受講のメリット

  • 就活の際には履歴書やESに書いてアピールできます。
  • 国家公務員の採用に活用されている国家資格、市役所などの地方公務員の面接の際にもアピールできます。
  • 警察採用試験(道警・警視庁他)の資格加点となります。

合格者の声

札幌大学 経済学専攻 3年

T.Mさん

就職活動を見据えて、ITパスポートの資格取得は大きなPRになると思い受講を決めました。オンデマンド講義では、紛らわしい問題の解説や試験のポイントを学ぶことができるので勉強の弾みになり理解が深まりました。モチベーション維持のため友達も巻き込んで、皆さんも妥協せずに頑張ってください。

受付期間 4月~随時
開講日程 オンデマンド講義 全30H
募集人員 最少催行人員/なし
受講料 18,000円(問題集別2,420円)
講師 LEC東京リーガルマインド専任講師
実施場所 オンデマンド講義
受験申込期間 利用者IDを登録して、インターネットで個人で申し込み。
試験日 随時

ITパスポート試験

試験時間 120分
出題数 小問:100問
出題形式 四肢択一式
検定料 7,500円(2022年度から改定されてます)

問合せ先

ITパスポート試験 URL https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html