教員一覧・業績一覧

教員紹介

教員名
熊谷 ユリヤ

■所属
札幌大学

■職名
教 授

■学位
英文学・英語学複合修士

■専門分野
通訳論、通訳教育、翻訳論、現代英米詩、文学作品の音声解釈・創作・翻訳、通訳メソッドによる英語教育、異文化コミュニケーション論、異文化ビジネスコミュニケーション

■所属学会
日本通訳翻訳学会、日本アメリカ文学会、日本英文学会、新英米文学会、大学英語教育学会、the International Association of Translation & Intercultural Studies, the World Academy of Arts & Culture

実績紹介

【~2023年10月】

■研究活動

▼著書・著作
・音声表現・翻訳実験詩集『記憶の翼は果てしなく交錯し』(単著) 思潮社 ISBN978-4-7837-3779-7 2021年10月刊
・『PMF物語(竹津宜夫)』英語翻訳版 『UNTOLD STORIES OF PMF』 (2018, PMFを応援する会)
・創作的対訳・音声表現実験詩集『From the Abyss of Time/果てしない時の深海から』(単著)( LuLu Press, U.S.A. 2011) ISBN: 978-1-257-97252-4) (単著)
・「タゴール 21世紀視点から」・「タゴール 他の画家への影響」(『タゴール生誕 150周年記念日本語版』(出版 インド外務省)平成24年5月1日)(共著)
・創作的翻訳・音声表現テクスト実験詩集『声の記憶を辿りながら』(思潮社, 2011) (単著) ISBN-10: 4783731810
・『The Midday of Substances: Selected Poetry of Kawamura Bunichiro / 河邨文一郎英訳詩集 物質の真昼』 (Tokyo : Shichosha Publishing, 2005) (単著) ISBN-10: 4783719659 翻訳・編集・詩人論・作品論
・『テクストの声 英米の言葉と文学』執筆担当:「オーディオファイルから甦る詩人たちの声」2004年2月(共著)、彩流社 ISBN, 4882028530
・実験詩集(英文) 『Double Helix Into Eternity』 (American Literary Press, U.S.A. 2000) (単著) ISBN 1-56167-583-0
・音声表現テクスト実験詩集『名づけびとの深い声が』(思潮社, 2001) (単著) 」ISBN:4-7837-1286-7
・ポストモダニズム実験詩集『捩れながら果てしない』(土曜美術社出版 1998)(単著) ISBN 4‐8120‐0719‐4
・『Her Space-Time Continuum』 (University Editions, WV,USA) 1995.6 (単著)

▼学術論文
・AI同時通訳の未来と人間の同時通訳者』 『札幌大学研究紀要』(単著)第4号 (和文) 2023.3
・[教育・学生支援活動報告]通訳翻訳教育を通じたグローバル人材育成の試み-札幌大学通訳翻訳エキスパートコースの事例から (札幌大学総合論叢 第45号 2018年3月)(単著)   
・「様々なレベルの通訳コースにおける同時し通訳の導入と訓練」 (札幌大学総合論叢 第41号 2016年3月)(単著)    
・「入門レベルの通訳ノートテイキング指導」(札幌大学総合論叢」第39号 2015年3月)(単著)   
・「通訳教育の諸相:通訳者養成から通訳訓練法による英語教育まで」(札幌大学総合論叢 第35号 平成2013月)(単著)   
・「通訳者の社会的認知・理解促進と取り組み」(札幌大学総合研究 第4号 2013年3月)     
・「多民族・多文化社会体験による意識変容と自文化再発見 〜 シドニー短期交換留学研修を例として 〜」「札幌大学総合論叢」第32号/2011年10月)(単著)
・「滞在型国際リゾートNisekoの過去・現在そして未来-オーストラリア人居住者と来訪者に対する面接調査と分析-」(札幌大学総合論叢28号/2009年10月)(単著)
・「異文化滞在者 -異文化衝撃緩和、異文化適応促進と異文化間対処能力 -」(札幌大学総合論叢第23号/2007年3月)(単著)
・「双方向の学部間交換留学を考える -オーストラリアの大学との交流を例にして-」(札幌大学総合論叢第15号/2003年3月)
・「通訳者という存在:「望まれる通訳者像」から「望ましい通訳者像」へ」 (札幌大学総合論集第10号/2000年10月)(単著)
・Interpreting for Cross-Cultural Negotiations (日本通訳学会『通訳理論研究』第16号/1999年12月) (単著)
・「Sylvia・Plathにおける二つの火」 (日本現代英米詩学会)『JAPAN POETRY REVIEW』第4号/1998年5月)(単著)
・「Gertrude Stein のTender Buttons における抽象性:Cubismの視点から」(日本アメリカ文学会北海道支部『北海道アメリカ文学』第13号/1997年12月) (単著)
・「Rising Sunに見る日本及び日本型ビジネスについてのステレオタイプ」 (札幌大学経済学会『経済と経営』第28号/1997年7月) (単著)
・「Tender ButtonsにみるGertrude Steinの詩と受容の理論」 (日本アメリカ文学会北海道支部「北海道アメリカ文学」13号/1997年3 月)(単著)
・John Ashbery's Strategies of Polyphony and Difficult Prose( 日本アメリカ文学会北海道支部)「北海道アメリカ文学」12号/1996年3月) (単著)
・Three Poets Who Challenged Traditional Style, Structure and Language(日本英文学会北海道支部)「北海道英語・英文学」39号/1993年4月) (単著)

▼学会発表等
・「実務レベルの逐次通訳ノートテイキング指導」日本通訳翻訳学会(JAITS) 2021年次大会     
・“Effectiveness of Internet-Assisted Interpreter Training for English language Education” 国際大会FLEAT 7 2019 外国語教育メディア学会(LET)とInternational Association for Language Learning Technology(IALLT)共催   
・「記憶に残る同時通訳 心に残る逐次通訳 」札幌大学公開講座 時計台フォーラム 2019                                      (中略)                                       ・「英米ふたつのテッド・ヒューズ像――英国の視点を中心として」(日本アメリカ文学会北海道支部研究会  2007)
・“On Simultaneous Interpretation” (Art, Science and Humanity Colloquia, Clare Hall, University of Cambridge 2006)
・“Intercultural Sojourning” (Women’s Study Group, Clare Hall, University of Cambridge 2006)
・“Translation of Poetry” “Current Status of Japanese Poetry” ""What is Oral Interpretation?"" 日本コミユニケーション学会オーラルインタープリテーション全国大会 2000.12 (講演)
・""Poetry and City"" Academy of Arts and Culture, Thessaloniki, Greece 2000.8 (報告)
・""Communication Through Interpreters : An Observation of Meetings during the Nagano Olympics"" 国際応用言語学会年次大会(東京) 1999.8 (講演)
・""血と知の絆:プラス、ヒューズとフリーダ"" 日本現代英米詩学会年次大会(東京) 1999.6 (講演)
・""Roles of the Interpreter in Intercultural Communication in the 21st Century"" Asia Pacific Communication Association 年次大会(札幌) 1998.8 (講演)
・""Interpreting for Cross - Cultural Negotiations"" 日本コミュニケーション学会年次大会(東京) 1998.6 (講演)
・""Gertrude Steinの Tender Buttons"" 日本アメリカ文学会全国大会(東京) 1997.10 (講演)
・""An Observation of English-Japanese Communication Through an Interpreter"" 日本コミュニケーション学会年次大会(長崎) 1997.6 (講演)
・""Tender ButtonsにおけるGertrude Stein""の世界 日本アメリカ文学会全国大会1996.10
・Gertrude Steinの詩の世界 日本アメリカ文学会北海道支部大会 1996.9 ・""An Evening of Poetry with Yuriya"" Amherst Johns Library主催(アメリカ マサチューセッツ州 Amherst) 1996.8
・""Poetry with Yuriya"" 詩人William Wilson主催(アメリカ コネチカット州 Seymour) 1996.8
・""Politeness in Interactions"" 日本コミュニケーション学会全国大会 1996.6
・""An Analytic Study of Cross-Cultural Interactions Through Interpreters"" 日本コミュニケーション学会北海道支部大会 1995.10
・「オーストラリア詩人協会主催Performance Reading」 オーストラリアPoets Union (シドニー) 1994.10

▼その他の業績
[研究活動のフィールドワークとしての同時通訳実績 (2019 - 2023抜粋)]                          
2023.11 北海道洋上風力フォーラム2023
2023.6.Desigh創造都市旭川フォーラム
2023.4環境大臣会合関連行事「脱炭素社会の未来を拓く北海道・札幌宣言式典」
2023.2インド大使館主催インドビジネス機会セミナー
2023.1エストニアセミナー IKEUCHI Labo
2022.12 国際サイバー情報安全保障会議
2022.11千歳国際アニメーション映画祭 映画監督プレゼン
2022.9・TESSE日本熱伝導学会
2022.8蓄熱科学・工学に関する国際シンポジウム
2022.8 JICA復興まちづくりにおける市民参加レクチャー(遠隔 同時通訳)     
2022.8 JICA市民の合意形成事例研究(遠隔 同時通訳)
2022.6 フィンランド・ウイーク:林業デイ, 文化と人々, 教育デイ
2022.2 JICA/北海道大学 Knowledge Co-Creation Program (遠隔 逐次通訳)
2021.11 北海道大学高等教育推進機構ワークショップ
2021.11 冬の都市市長会 (リレー同時通訳)
2021.10 北海道大学 気候と都市
2021.9 研究プロジェクト・ミィ―ティング (遠隔 逐次通訳)
2021.8 東京オリンピック マラソン・競歩外国プレス管理業務 (逐次 札幌)
2021.7 東京オリンピック競技場 FIFAスペシャリスト視察・打合せ通訳 (仙台・札幌)
2021.2 北海道大学フィンランド・データーセンター・セミナー (遠隔 同通)
2020.9 教育工学会シンポジウム (遠隔テレビ会議 同時通訳)
2020.8 ISHPES 2020国際会議 (遠隔 同通)
2020.8 同通国際体育スポーツ史学会
2020.2 IDC映像企画提案会議
2020. 1 ITC推進会議
2021.5 世界陸連セバスチャン・コー会長オリンピック・テストイベント視察・記者会見
2019.12 皮膚免疫領域評価会議
2019.11 新千歳空港国際アニメーションフェスティバル式典/講演
2019.10 G 20 観光大臣会合 スイス大臣リエゾン通訳/ レセプション (逐次)
2019.10 世界スローフード協会ITMAP先住民族テッラマードレ国際大会
2019.8 IR統合型リゾートに関するミィーティング
2019.8 自転車利用環境向上シンポジウム
2019.8 スイスモビリティー協会セミナー
2019.8 北海道大学教育学部Rethinking Freireフレイレ・シンポジウム
2019.8 北海道大学高等教育開発センター主催教育工学に関するセミナー
2019.7 カナダ ウエスタン大学ワークショップ
2019.6 JETRO香港-北海道投資誘致セミナー
2019.6 G20-SOM観光大臣会合のための高級実務者級会合( 観光庁長官の日英同時通訳)
2019.6 ニュージーランド大使館ジャーナリストによる道庁・酪農家取材通訳 / レセプション(逐次)
2019.5 G20 観光大臣会合 高級実務者級会合 (逐次通訳, 同時通訳)
2019.4 舗装道路評価研究会合同セミナー (英日/日英同時通訳)
2019.4 北海道大学高等教育機構TAセミナー(日英/英日同時通訳)<研究活動フィールドワーク: 2018以前の同時通訳、国際会議、シンポジウム、セミナー(抜粋)>
・アイデア・クリエーター高橋晋平氏講演会 (カーディフ主催 ヒルトンニセコビレッジ)
・さっぽろMICEリーダーズサミット (札幌市主催)
・スポーツコンベンションフォーラム (札幌市主催)
・アジアオリンピック評議会OCA調整委員会 (OCA/札幌市主催)
・新渡戸スクール国際シンポジウム (北海道大学主催)
・ニュージーランド食と農業シンポジウム(外務省、ニュージーランド大使館共催)
・マレーシア・ロングステイセミナー(マレーシア政府観光局主催)
・秋田国際教養大学国際シンポジウム(秋田国際教養大学主催)
・JICA 食と観光フォーラム(日本国際協力機構主催)
・北海道大学サステナビリティー・ウィーク 歯学部セミナー「なぜ食事は楽しいのか」(北海道大学歯学部主催)
・アジアフォトフォーラム(東川町主催)
・スロー・ポリティクス: 危機の時代の力と創造性に関する国際会議パブリック・トーク(札幌市、北翔大学共催)
・メディア・アーツ都市国際フォーラム(札幌市主催)
・ITU講演会とワークショップ(手話・キャプションとのリレー通訳)」(社団法人情報通信技術委員会主催)
・持続可能社会構築環境リーダー・マイスター育成シンポジウム(北海道大学サステナビリティ学教育研究センター主催)
・Greener Week エシカルファッション・パネルディスカッション(札幌市・Greener Week運営協議会共催)
・IGPNフォーラム(札幌市主催)
・Greener Week エシカル購入シンポジウム(札幌市・Greener Week運営協議会共催)
・国際シンポジウム 「アイヌアートが担う新たな役割 ―米国先住民アートショーに学ぶ」(北海道大学アイヌ・先住民研究センター主催)
<研究活動フィールドワーク: 2014年度 ウィスパリング同時通訳・逐次通訳: 国際会議・シンポジウム・セミナー(抜粋)>
・北海道大学MJSP Inaugural Workshop: Theme: ""Reconstruction in Tohoku as experimental ground for pioneers? Current projects, challenges and perspectives"" (北海道大学留学生センター主催)
・北海道大学多文化科目シンポジウム (北海道大学留学生センター主催)
・ニュージーランド政府支援酪農プロジェクト調査研究
・ニュージーランド、オークランド工科大学講義・研究会
・パキスタン大使表敬訪問・講演会
・ニューヨーク州最高裁判所判事セミナー (在札幌米国領事館/EZONA共催)
<研究活動フィールドワーク: 2012~2013 同時通訳: 国際会議・シンポジウム・セミナー(抜粋)>
・「先住民文化遺産とツーリズム: 生きている遺産の継承と創造」(北海道大学アイヌ・先住民研究センター主催)
・「環境・エネルギー国際シンポジウム:持続可能な未来へ - 低炭素社会と再生可能エネルギー (北海道大学 サステナビリティー・ウィーク)
・北海道大学「持続可能な低炭素社会」づくりプロジェクト主催  環境省北海道地方環境事務所、札幌市、一般社団法人 北海道再生可能エネルギー振興機構共催)
・「環境・エネルギー国際シンポジウム:三都市プログラム パネルディスカッション」(札幌市主催)
・国際シンポジウム: 触発する映画 ―女性映画の批評力 (北海道大学文学研究科, 応用倫理研究教育センター主催)
・北海道大学サステナビリティ・ウイーク第4回ESD国際シンポジウム: 国際協同教育の開発 ―ESDキャンパス・アジアの挑戦(北海道大学)
・サステナビリティ・ウィーク歯学部セミナー いびきと歯ぎしり(北海道大学歯学部主催)
・「土地改良国際シンポジウム」(JICA )
・「日中韓ユースフォーラム」(日・中・韓国際連合協会共催)
・「第2回病院ボランティア国際フォーラム in Sapporo」
・「WWCAM 冬の都市市長会 実務者会議」(札幌市)
・国際セミナー「ザンビア医学分野における日本の貢献」(北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター)
・カナダ大麦セミナー(アルバータ州東京事務所)
・MICEコンテンツマート(札幌市、北海道)・環境未来都市国際会議(内閣府)
・北海道多文化共生における移住者国際シンポジウム(北海道大学)
・国際シンポジウム 「ユーラシアにおける移民と帰国者」(北海道大学)
・CCS実証調査会議 (日本石油資源開発)
・遺伝子組み換え作物 国際シンポジウム(HOBIA)
・国際シンポジウム: 先住民世界遺産とツーリズム(北海道大学)
・北大アイヌ・先住民研究センター国際シンポジウム
・ESD国際シンポジウム: 共生社会への教育の挑戦(北海道大学)
・旅番組国際グランプリセミナー
・アジアスポーツ科学国際セミナー(北海道大学教育学部)
・再生エネルギー国際シンポジウム(北海道大学)
・顎顔面疼痛に関するセミナー(北海道大学歯学部)
・フードサミット(江別市・北海道情報大学)
・GCOE国際シンポジウム「世界と日本のネットワークを紡ぐ」(北海道大学スラブ研究センター)
・リスク分散と環境教育(北海道大学)
・国際シンポジウム 「縄文文化とユーラシアの様相」(NPO法人函館市埋蔵文化財事業団・ドイツ考古学研究所・ベルリン日独センター)
・北海道大学留学セミナー(北海道大学)
・北海道・フィンランドデイズ 持続可能な連携のために」(フィンランドセンター北海道事務所)
・北海道大学サステナビリティー・ウイークシンポジウム「同通放射性元素による土壌汚染」他
・震災復興と人材育成被災地の復興と人材育成 持続的社会構築のための社会起業の可能性
・北海道に於けるツーリズムの課題と可能性
・国際シンポジウム「北方のツーリズムと景観」
・国際シンポジウム「先住民族と教育」
・世界冬の都市市長会・実務者会議(札幌市)
<2011年度 同時通訳(学術会議・シンポジウム・セミナー・会議)>
・国際魚類テレメトリー会議
・日本・オーストリア21世紀委員会公開シンポジウム:「地域経済活性化」について
<2010年度 同時通訳(学術会議・シンポジウム・セミナー・会議)>
・小樽商科大学100周年記念国際プレ・シンポジウム
・北海道大学スラブ研究センター「地球を融かす境界(ボーダースタディ)」シンポジウム
・北海道大学サステナブル・キャンパスに関するコンサルテーション会議
・サステナビリティー・ウイーク2010 市民公開講座「崩壊する地球を救えるのか ~生態炭素と生物多様性のカギ – 熱帯泥炭」
・北海道大学アイヌ・先住民研究センターシンポジウム2010「日本型先住民族政策の可能性 ~海外の視点から」
・「環境税と財政改革国際シンポジウム」(北海道大学公共政策大学院主催)
・北海道大学サステナビリティ・ウィーク「再生可能なエネルギー国際シンポジウム」
・「中国及びアジアに於ける組み換え作物の急速な進展」(北海道バイオ産業振興会主催)
・「シップリサイクル国際シンポジウム」(財団法人自治総合センター・室蘭実行委員共催)
・国際開発学会ンポジウム「先住民漁業と地域開発」
・「マレーシア政府観光局ロングステイセミナー2010」
<2009年度 、2008年度 同時通訳(学術会議・シンポジウム・セミナー・会議)>
・MICE 国際・観光コンベンション
・サステナビリティー・ウイーク 2009: オープニングシンポジウム : 「持続可能な開発」国際シンポジウム 〜 持続可能なグローバル社会に向けた5課題解決への提言 〜
・サステナビリティー・ウイーク 2009: 国際シンポジウム「持続可能な低炭素社会を目指して〜グリーン・ニューディールとグローバルチェンジ〜」 第 1 部 : グリーン・ニューディール、第 2 部 : グローバルチェンジ
・北海道大学サステナビリティ・ウィーク 2009: 先住民族と自然資源-持続的資源利用の視点から-
・「先住民族の文化遺産と知的財産権をめぐる諸問題」? ワークショップ
・エラスムス・ムンドゥス EU ヨーロッパ大学院留学&教員派遣・受入プログラム セミナー
・北海道大学サステナビリティ・ガバナンス・シンポジウム
・帯広国際シンポジウム 持続可能な地域社会のフロンティアに向けて- アジアとヨーロッパの視点から -
・物理探査学会国際シンポジウム
・先住民族の文化遺産と知的財産権をめぐる諸問題研究会
・札幌国際プラザホームステイ講演会
・ポートランド・札幌姉妹都市提携 50 周年記念式典・イベント
・サステナビリティな産学連携を求めて〜北海道大学とトリノ工科大学の ジョイントアプローチ
・微生物国際セミナー
・遺伝子組み換え作物国際セミナー(北海道バイオ産業振興会)
・日豪観光交流促進協議 (外務省)
・公共事業コンファレンス  三方良しの公共事業改革シンポジウム (北海道開発局)
<2007年度 公的な同時通訳・会議通訳活動>
・第4回北海道経済産業局主催ロケーション人材育成セミナー
<2006年度以前の同時通訳の一部>
・生物多様性シンポジウム
・北海道大学主催 持続可能な開発シンポジウム
・盲導犬国際市民フォーラム
・中小・ベンチャー企業経営者 知的所有権セミナー
・欧州特許セミナー
・アーヴィン・ラズロ氏進化の総合真理出版記念フォーラム
・国連UNITAR 会議
・JICA 南米青年招聘事業
・第一回ノルディック冬季大会調整会議
・第二回ノルディック冬季大会調整会議
・第8回スペシャルオリンピックス(SO)冬季世界大会
・第11回JETRO対日投資促進招へい事業(IJSP)
・NPAFC(北太平洋溯河性魚類委員会) 年次総会
・NPAFC(北太平洋溯河性魚類委員会) 取り締まり評価調整会議
・第2回北東アジアOSS推進フォーラム
・第5回青森アジア冬季競技大会会議                                                                 [創作・作品の音声解釈・文学翻訳 研究活動 フィールドワークとしてのチャリティーイベント]
UNICEFウクライナ緊急募金寄イベント「ウクライナ支援 朗読とハープ」 ~日/英/ ウクライナ語の詩と歌詞2023.4
UNICEFウクライナ緊急募金寄付イベント「ウクライナ募金 朗読とハープ」 ~日/英/ ウクライナ語の詩と歌詞2022.10
UNICEFウクライナ緊急募金寄付イベント「セント・パトリックス・デー朗読とハープ」英語/アイルランド語/日本語訳の2022.3
UNICEF 新型コロナウイルス緊急募金イベント「朗読とハープ~祈りと希望の詩を フィギュアスケート♪メロディーにのせて」英語//日本語訳の
「東日本大震災10周年チャリティー朗読とハープ ~竪琴の調べに祈りと癒しと希望のポエムをのせて」
「アイルランドの夕べ 朗読とハープ」 2020
「朗読とショパンなハープたち」 2019.11.
「バイリンガル朗読とハープ 命名150年目の冬に」2017
「X’mas朗読とハープの夕べ」 2013.12
「3.11に捧げる朗読と映像」 2012 年3月
「プラネタリウム祭 星と宙の詩ハープの調べ」2012.11
「3/11 カズオイシグロ「記憶」の世界 朗読とハープ」 2018 年3月
「ノーベル文学賞受賞者「カズオ イシグロの世界 朗読とハープ」2017
「小樽文学館河邨文一郎詩文朗読会」2017
「虹と雪のバラード」河邨文一郎 生誕100年 朗読と音楽の夕べ」2017.4
「朗読とグランドハープ 宮沢賢治の詩の世界」2016
「3.11 に捧げる朗読とハープの夕べ」英 語、日本語 (English,Japanese) 2015 年11月
「フランス語、英語、日本語による朗読とハープの夕べ」 2015 年9月
「X'mas 朗読とハープ2014」
「愛の詩とグランドハープの夕べ」2014.3
「東日本大震災3周年チャリティ朗読会 追悼と癒しの詩」2014.3
「X'mas朗読とカンテレの夕べ」2013.12
「東日本大震災1周年 癒しの詩とハープ」2012.3
「東日本大震災犠牲者と被災者に捧げる慰霊¯癒しの詩とハープ」2011.10


■社会活動

▼公的社会活動
・(公財)北海道文学館 評議委員,
・札幌特区通訳案内士試験官(英語) 2013,2014
・札幌市国際化戦略懇談会委員 2012~2013
・北海道立文学館評議委員 2003〜
・北海道地域限定通訳案内士面接官 2010
・北海道高等学校文化連盟 全道高等学校文芸研究大会 詩審査員・講師 2011~2014

▼社会人学習
・北海道通訳アカデミー特別講師・教務顧問
・北海道通訳者協会研究談話委員会委員長 2012~2013
・北海道通訳者協会情報委員会委員長 2009~2011
・札幌市生涯学習センター 市民カレッジ異文化・ビジネス関連講座講師 2006〜2010

▼その他
・北海道詩人協会2023 北の詩祭  実行委員長 2023.10翻訳・通訳
・北海道文化集会 多様性社会に生かす文化の絆 ~ボーターレスな視点から世界へ ~ モデレーター2210
・「伝説の通訳者 長井鞠子先生が語る「オリンピックと通訳者」 北海道通訳翻訳研究会(HITSs)モデレーター
・「ポストコロナ/Post COVID-19 大会」 北海道通訳翻訳 研究会 (HITSs) 会長スピーチ
・「ノーベル賞詩人グリュックの詩に触れる」道新文化センター講座 2021
・「東洋初のノーベル賞詩人 タゴールの詩と唄に触れる」道新文化センター講座2020
・HITSs 創設3周年大会 北海道通訳翻訳研究会) 2019 秋冬大会
・「時計台フォーラム「記憶に残る同時通訳、心に残る逐次通訳」」 2019.5.
・「北海道通訳翻訳研究会(HITSs) 創設2周年大会 」2018.5
・「東日本大震災8周年3.11に捧げる朗読とハープ」2019.3
・「戸田奈津子氏講演会「映画からあふれることばの綴り方 ~字幕翻訳と通訳」 2019/1モデレーター
・「通訳者・翻訳者への道」 2018.12.1 北海道通訳翻訳研究会2018 モデレーター、パネリスト
・「北海道通訳翻訳研究会(HITSs) 創設一周年大会」講演
・「第2回全道通訳コンテストとDavid先生による講演会」 講演会・通訳コンテスト 審査委員長
・北海道通訳翻訳研究会創設大会 パネリスト 2017.5
・「第一回北海道 英語通訳コンテスト」 北海道通アカデミー 審査委員長
・「第12回北海道通訳アカデミーフォーラム」モデレーター2016
・「第11回北海道通訳アカデミー」モデレーター2015
・「講演会」 ハリー・ポッターの翻訳者が語る『言葉の魔法』~通訳と翻訳の世界~2014
・「北海道通訳者協会シンポジウム2014」パネリスト
・「北海道通訳アカデミー秋期フォーラム」 【通訳者と通訳案内士 それぞれの生きがい】 2014.7.モデレーター
・「新崎隆子先生講演会」モデレーター 2013年
・「北海道通訳者協会創立15周年記念シンポジウム」 パネリスト
・「北海道通訳者協会(HICOM)シンポジウム 通訳さんと呼ばないで」2013.2 パネリスト
・「北海道通訳アカデミー 国際シンポジウム」2012.3
・「HAI 国際シンポジウム」 2013.3.モデレーター
・「鳥飼玖美子先生講演会」2011 モデレーター

教員一覧に戻る