- 「日本語の文字表記ーー片仮名で書かれる言葉ーー」
- 「日本語としての漢字〜漢字の訓読みについて〜」
- 「現在の新聞における交ぜ書きの使用状況とその比較」
- 「現代人の人名漢字に対する価値観と許容範囲」
- 「足利本『文選』からみた文選読みの形態について」
文字を歴史を学びながら、現代の日本語表記を研究
現代日本語を表記するときに使用するひらがなは漢字が草体化されてできた文字、カタカナは漢字が省画化されてできた文字です。ゼミでは江戸時代の版本に書かれた連綿体のひらがなについて仮名字母を調べながら読み進め、どのような変化を辿って漢字からひらがなができたのかを理解します。文字の歴史を学びながら、現代日本語表記(新聞や雑誌など)における、ひらかな・カタカナ・漢字の使用状況やそれぞれの役割も考えます。