学群・専攻

豊里 真弓

豊里 真弓

世界を"感じる"物語

英語のエッセイや小説、スピーチを使用します。英語で語られるストーリーを通して様々な生き方や社会の課題について知り、自分をとりまく世界への関心を高め視野を広げることがねらいです。感じたことを出発点として、今自分にできることやこれからの社会のヴィジョンについて考え、ディスカッションでそれをシェアします。また、チームである課題に取り組み、その過程と結果について発表するプロジェクトもあります。

学生の声

  • 翻訳やプロジェクトはチームで協力して、コミュニケーションを取り合って進めるのが楽しい。一人では気づけないこともわかる。
  • 自分達のアイディアでゼミの内容を作っていける。
  • 知りたいことをみんなで研究できたり、文学に触れられるのが面白い。

先生ってこんな人!

  • 学生の意見をしっかり聞いてくれる。
  • とにかく優しく、いつも親身に学生と向き合ってくれます。

豊里 真弓

プロフィール

専門分野:環境文学、アメリカ文学、比較文学

豊里 真弓 教授

Mayumi Toyosato

アメリカ留学を機に、ある時代・社会の文化的価値観が表れている「文学」という分野に興味を抱くようになりました。私たちは世界や自己をどのようにとらえているか、また、それはどう変わってきたのかを文学作品を通して理解し比較するという研究をしています。

● メッセージ

異文化圏で生まれた文学作品を読むことで、異文化を知ると同時に自文化を問い直すこともできます。物語を、文化・社会における様々な差異をより深く理解するきっかけにしてもらえたらうれしいです。物語と同じく、プロジェクトも自分から積極的に関わるほどおもしろくなります。どちらも楽しんでいきましょう!